2011年8月 のアーカイブ
[2011年8月20日]
[2011年8月17日]
[2011年8月7日]
[2011年8月6日]
【写真:Macau News】
今年は、9月10日, 12日, 17日, 24日、10月1日に
マカオタワー前で第23回マカオ国際花火大会を開催!
今年は10チームが参加。カナダ、韓国、日本、イギリス、オーストリア、台湾、
フィリピン、ポルトガル、フランスと中国。内カナダのチームのみ初参加。
昨年は、日本、中国、フィリピンと韓国が入賞。
日本からは、タマヤキタハラチームが参加。過去に4回も優勝し、昨年は優勝していた。
フランスも2度優勝経験し、台湾も過去に1度優勝していた。
初参加のカナダチームSirius Pyrotechnics は、2010年の冬季オリンピックのオープニングと
閉会式で花火を披露した。特に大型の花火を得意とする。
プログラム内容:
9月10日(土) 21:00 カナダ
22:00 韓国
9月12日(月) 21:00 日本
22:00 イギリス
9月17日(土) 21:00 オーストリア
22:00 台湾
9月24日(土) 21:00 フィリピン
22:00 ポルトガル
10月1日(土) 21:00 フランス
22:00 中国
今年のマカオ音楽祭で話題となったが、セントポール教会の「プロジェクションマッピング」。
数百年前の建物が最新技術や新しい発想によって、まったく別の
顔を見せた世界遺産・・・それが「プロジェクションマッピング」の魅力♪
5月の中旬10連夜かけてショーを開催し、合計10,000人も観客が集まり、youtubeでも
掲載してたった数日で2000クリック以上の反響が!!
今回のショーはスペイン・バルセロナのTelenoika Audiovisual チームがプロデュースした
オリジナルな映像や音楽で盛り上がった。
音楽祭が終わった後も、Facebookなどのsnsであまりにも反響がよかったので、マカオ政府は
8月26日から9月4日(20時と21時の2回)まで復活することが決まりました!!
日本でも8月15日に奈良の国立博物館で初のプロジェクションマッピングを行ったそうです。
PART 1
PART 2
先週初めてグランドリスボア内のイタリアンへ行ってきた。
あまり知られていないけど・・・実はグランドリスボアに南イタリアン料理の名店がある。
1997年イタリア第1号のミシュラン3ツ星を獲得したのは、Alfonso Iaccarinoシェフの
『DON ALFONSO 1890』。そのマカオ店が2007年にオープンした。
食材もワインもほとんどがイタリアから直輸入したこだわり!
最初にパンと一緒に出てくるオリーブオイルも全世界で年間約1,500本しか出荷され
ないかなり希少なものだそうです。
「ロブションガレラ」同様、ランチがお得なのでお薦め♪
今回は、あまりお腹がすいてなかったので、スープをあきらめて・・・
パスタからスタート。
こんな金きら金で高級なお皿に盛ってきた・・・エンジェルヘア・パスタは初めてです(汗)
エビはあまり大きくなかったけどぷりっぷりで、ソースも濃厚なエビエキスで最高♪
完璧なスタートです 笑
一緒に行った友人は『餃子』?を頼んでました 笑!!
リビオリなのか?いや、どう見ても・・・餃子?
でも、見た目と違って、かなり濃厚なチーズやら色々野菜が入っていて
これもとても美味でした~♪
はずれは無いようで、他のパスタも気になる (汗)
次に香ばしいスズキのグリルだ!皮はパリパリ~ 中はふわふわ~ まさに絶妙な
焼き加減でした。まいりました・・・
スズキ自体もそんなに大きくないが・・・最高のブイヨンだ!
スープにして飲みたいくらいだ!!!!
ちょっと品がないが・・・迷わずパンにつけて、平らげた!!
やはりスープやサラダをオーダーしなくて正解だった!!
パスタとメインだけなのに・・・と思いきや、実はパンも美味しくて止まらなかったんです。
とてもさっぱりしたオリーブオイルとバルサミコにつけてペロリでした。
(口が止まらず、気づいたら写真も撮っていなかったではないか・・・)
最後の締めはやはりデザートでしょう♪
ホットチョコケーキを半分に切ると・・中からトロ~りと温かりチョコソースが出てきて
癒される~ かなり甘かったけど、超ビターなエクスプレッソとの相性は抜群でした!
今回紹介したメニューはこれだけだけど
まだまだ食べたいものがたーーーーーーーくさんありので、
是非また行ってみたいと思います。
皆さんもマカオへ来たときに是非行ってみてください♪